「当農園は胡蝶蘭の二度咲きを応援しています!」
心を込めて贈った花が、心を込めて管理され、二回目の花が咲く。
こんなうれしい報告を聞くことができるのが、見た目だけでない生きた胡蝶蘭の魅力です。
私ども生産者としましても、やはりできるだけ、
長く咲いて欲しいという思いのもと発送しておりますので、
これからもたくさんの方からこの二度咲きのご報告を聞けるよう、応援して参ります。
二度咲き成功された方は、ぜひ二度咲き賞にご応募ください。
(*胡蝶蘭は当農園のものだけでなく、他社さんの胡蝶蘭でもOK)
【二度咲き賞応募方法】
二度咲きした胡蝶蘭のお写真、感想(管理方法や大変だったこと、嬉しかったことなど、
どんなことでも構いません。)お名前、ご住所を明記のうえ、下記宛先までお送りください♪
メール→info@rannohana.com 郵送→〒753-0212 山口県山口市下小鯖2073 クマサキ洋ラン農園
メールにお写真を添付しても構いません。
ご応募の際は、件名・タイトルは「二度咲き賞」とお書きください。
<二度咲き賞プレゼント!>
二度咲き賞ご応募された方全員に、クマサキ洋ラン農園オリジナル賞状と、
プロ用のスペシャル肥料、USAハイポネックス社の【オスモコートエグザクト】をプレゼント致します。
一株あたり2gで6ヶ月間肥料が効き続け、3度目の立派な花を見ることができると思います。
二度咲き・三度咲きへのチャレンジを応援しています!
(*当農園の胡蝶蘭には全ての商品に胡蝶蘭の育て方、二度咲きのやり方パンフレットを同梱しています。)
二度咲き体験記
〔第141号〕
東京都文京区 関口様(2022/7/27)
突然写真を送り失礼します。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます。
たくさんの胡蝶蘭が賑やかに咲いていますね。
4月の気候の良い時期にしっかりと光を当てて生育を促したことと、
適度なお水やりと気温が丁度よく、どの胡蝶蘭にも適した環境となりたくさんの
お花を咲かせることができたのだと思います。
株の状態も良さそうですし、お花が終わった後にしっかりと茎を切って
二度咲きに備えたことも良かったのだと思います。
支柱で茎を留めて花が垂れ下がらないように工夫しておられるのもとても良いポイントですね。
夏になると日差しが強くなりすぎるので、今度は日光による葉焼けに気を付けなければなりません。
6月のお写真では場所を移されているのでしょうか。
真夏の日光は日差しが強すぎるので、涼しくて直射日光が当たらない場所に移動してあげるのが良いです。
上手に管理されておられるので、この先3回目、4回目と何度もお花を咲かせることができると思います。
これからもぜひ、胡蝶蘭を可愛がってあげてくださいね。
お花が終わった後に、同梱した肥料を少しずつ分けて株元に置いてあげてください。
ゆっくりと効いて3回目のお花を咲かせる栄養になります。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
〔第140号〕
山口県岩国市 中野様(2022/7/27)
一筆申しあげます
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
四鉢もの胡蝶蘭の株が二度咲きしたようで大変おめでとうございます。
株はそれぞれ状態が違うようですが、育て方はみな同じですので、
正しく管理してあげれば皆良い状態に育ってくれるかと思います。
全体的にお花が小ぶりで輪数も少ないということは、おそらく日光不足かと
思いますので、直射日光を避けてできるだけ日にたくさん当ててあげると良いです。
太陽が一番のエネルギー源ですので、日光がしっかりとあたっていれば
お水だけでも十分大きく成長します。
株の生育がまだあまりされていないかと思いますので、
まず一旦茎の根元で切って、新しい葉が出てくるまで時間をかけて育てた方が
良いかと思います。
お水のやりすぎに気を付けて、日光にしっかりと当ててあげれば、
株が成長し、その後はたくさんの大きなお花をつけてくれることと思います。
少し時間はかかりますが、
ぜひ、三回目は大きくて立派なお花になるように育ててみてくださいませ。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
〔第139号〕
北海道石狩市 佐々木様(2022/6/22)
鉢植えの手入れなどしたことのない、
全くの初心者です。
2年前の母の日に息子夫婦からもらった胡蝶蘭は、花が落ちたままで葉っぱだけでした。
感謝の気持ちが伝わってきたので、
ずっと捨てることが出来なくて、
咲きますように、咲きますようにと 植木に声をかけてきました(o^^o)
緑色の活力液だけあげてきたんですが、
2年ぶりに咲いたのです!
えー!咲くの?!と、自分でもビックリで、最高に嬉しかったです。
この後も大切にしたいと思い、色々調べて、
YouTubeのこのサイトに辿り着きました。
わかりやすい説明で、私にも出来そうです。
ありがとうございました!
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます。
可愛らしいピンクの胡蝶蘭が凛として咲いていますね。
胡蝶蘭は生育がゆっくりなので、なかなか変化しませんが、
株の状態が正常であれば、気候の変化や季節の変わり目に芽を出すことが
あります。
2年の歳月をかけて少しずつ栄養分をたくわえていったのですね。
この株もお花が終わったあともきっと3回目のお花を咲かせることができると
思いますので、ぜひこのまま大切に育ててみてくださいね。
少し、日照不足のように感じるので、できればレースのカーテン越しの窓際などに
置いて日光浴させてあげると良いかと思います。
日光を与えるとお花も長持ちするし、次に咲いてくるお花もより立派で元気なものが
咲いてきます。
真夏になると窓際は暑すぎてダメになるので、真夏になる前の今時期に窓際の光が当たるところに置いて
あげると良いでしょう。
春の育て方動画もぜひ参考にしてくださいませ↓
胡蝶蘭の春の育て方動画→https://youtu.be/QeVW5z3JEd0
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
これからもぜひ大切に可愛がってあげてくださいね
〔三度咲き〕
埼玉県所沢市 松浦様(2022/6/22)
クマサキ洋ラン農園様
胡蝶蘭が三度咲きしました。
2021年5月に二度咲き賞を頂きました、松浦と申します。
先日は、母の『二度咲き』のお便りもさせていただきました。
ご丁寧なご対応をありがとうございます。
私の胡蝶蘭がこの度、お陰さまで三度咲きに成功しました。
花数は、少なくなりましたが、相変わらず大きな花を観られたことを喜んでいます。
次は、四度咲き?いや、この先、どのようになっていくのかが不安でもあり、楽しみでもあります。
最近、葉に変化があり、黄色になってるものや縁が茶色になってるものが出てきました。そろそろ、お休みさせた方が…
次は、茎を根から切るべきか…迷います。
少しアドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
三度咲きおめでとうございます。
白の胡蝶蘭が生き生きとしていてとても立派ですね。
日当たりがちょうどよく、今の置いている環境がとてもあっているのだと思います。
少し葉が黄色くなっていますが、これは正常な状態でも起こりうるので
あまり気にしないで良いです。
胡蝶蘭の葉は成長と共に一番下の葉から次第に自然に落ちていきます。
下の葉が何枚も何枚もすぐに黄色くなって落ちる用でしたら少し問題ありますが、
この程度なら自然の現象なので全く問題ありません。気にされなくて良いです。
根本から茎を切っても良いですが、今の状態ならまだ休ませなくても
全然大丈夫そうです。
もう一回くらい、節の上で茎を切って花を咲かせて、そのあとは根元から切って植え替えしても
良いかもしれませんね。
葉っぱの状態が健康そうなのと、培地資材のミズゴケもまだまだ状態が良さそうですので、
もう1年くらいはこのままで大丈夫だと思います。
夏になると日差しが強くなりますので、直射日光を避けて涼しいところで管理して、
これからも長くお花を楽しんでくださいね。
このたびは三度咲き大変おめでとうございました。
〔第138号〕
東京都小平市 織田様(2022/6/7)
クマサキ洋ラン農園様
こんにちは。
初めて胡蝶蘭をいただいてどう管理するのかわからずyoutubeで御社の解説を見せていただきました。とても参考になりました。
指示通りに管理したところ、2度咲きに成功しました☆
昨年7月と12月にいただいたのですが、7月にいただいたものは9月末に花が終わったので根元で切りましたら12月末ごろ新しい茎がではじめて今、花が開き始めました。12月の分は2月末に花が終わったので下から4、5節目で切りましたら茎が伸びてきて今花芽がついています。とても嬉しいことですね。
第一段階はとりあえず成功ですが問題はこれからですね。一株ごとに分けて植え替える方がいいということですがどうなりますか。
また、youtubeを見ながら挑戦します。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます。
素敵な純白の胡蝶蘭が咲きましたね!
日当たりが良く、お水やりもしっかりと控えめにされたので、
順調に芽が出てきたのだと思います。
葉っぱの状態をみると少し水不足なので、一度たっぷりとお水に浸け置きするようにして
しっかりと水分を与えると良いです。
葉のしわしわが少しずつ回復してくると思います。
このままの状態で育てても良いですが、できれば鉢の中のポットに入った状態の株だけ取り出して、
そのまま各株を別の小さな鉢に分けて入れて単鉢にして管理すと良いかと思います。
GW中にもしお時間があればこの簡易植え替えをやってみてください↓
簡易植え替え 実践編 https://youtu.be/cP6uE_ia4u4
簡易植え替え 解説編 https://youtu.be/lkly8UziUU0
〔第137号〕
島根県浜田市 M・Y様(2022/5/18)
始めまして、M・Yと申します。
お店の開店祝いにいただいた胡蝶蘭を二度咲きさせてみたいと思い、
You Tubeを何度も何度も見て参考にさせていただきました!
切る瞬間が本当にドキドキで、何度も節を数え直して切ったことを一番覚えています。
冬場の日の当たり方、水をあげるタイミング等が不安になり実家へ避難。
植物が大好きな母と、マメな父が大切に育ててくれ、見事二度咲き成功しました!
まだまだ花が咲いている途中ですが是非、見てください!
是非、スペシャル肥料は母へお願いします!
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き成功おめでとうございます!
ボリュームたっぷりの豪華な二度咲きになりましたね。
冬の日当たりやお水やりが適切だったのと、ご両親の育て方がとても
よかったのだと思います。
特にここまでしっかりとお花が咲くことができたのは、
ちょうど窓際の日光が良く当たるところで日を当てることができたからだと思います。
ひとつの茎から2本芽が出て伸びてきたようですが、
これは元気な証拠で、自然なものなので気にされなくても良いです。
しかしながら、お花がボリューミーすぎて花と花が詰まり過ぎて、
ぶつかってしまうと見たにもあまりよくないので、
支柱で引っ張って、全体を広げてやるか、
もしくは、いくつか茎を切って空間をあけてあげると良いかと思います。
いわゆる摘花するということです。
摘花したお花は花瓶に活けたり、押し花にしたりして楽しみましょう。
摘花するとお花の数は減ってしまいますが、その分残ったお花に栄養が行き渡りますので、
残ったお花が長く咲いてくれると思います。
今回はとてもボリューミーな二度咲きとなりましたので、
お花の形を整えたり、切り花として楽しんだりと色々な楽しみ方ができるかと思いますので、
ぜひさらにワンランク上のお花を楽しんでいただければと思います。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
〔第136号〕
山口県周南市 M・I様(2022/5/18)
こんにちは 昨年11月に胡蝶蘭をいただきました。
〔第135号〕
大阪府高槻市 澤本様(2022/3/27)
買ってから4年、毎年咲いてくれます。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます。
毎年咲いているということはもう何回もお花を楽しんでいるようですね。
葉っぱの艶も良く、お花もとても綺麗に咲いていますね!
現在は4年経過したということで、おそらく下の葉が自然に数枚落ちて、
株全体がだんだん上に盛り上がってきているように思います。
今咲いているお花が一旦終わりましたら、植え替えをして形を整えてあげると
さらに良くなりますね。
お花が横に伸びてきて飾りにくい場合は、支柱をしてあげると良いです。
お花が咲いてくると花の重さでどんどん下に向かって垂れてしまいますので、
それを支えてあげると良いです。
きれいに曲げなくても、一本のまっすぐの鉄線で少し上に向けて支えてあげるだけで
OKですので、ぜひご参考にしてくださいませ。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
近日中にスペシャル肥料をお送りいたします。
肥料は植え替えをした後に、株元に置いてあげてください。
きっと次のお花が立派に咲いてくれると思います。
どうぞこれからもお花を長く楽しんでくださいね。
〔第134号〕
佐賀県唐津市 松浦様(2022/3/20)
はじめて投稿したします。
蘭は、私の大好きな花です。
しかし、何度でも花を楽しめることを知り、この度、初めて二度咲きに成功しました。
環境があまり良くないこともあり、日当りも望めない部屋でしたので、最初は、二度咲きしてくれるかとても不安でした。
この蘭は、昨年の誕生日(3月)に孫娘から頂いたものです。
この思いを残したくメールさせていただきました。
この先も見守り大切に育てたいと思います。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
この度は二度咲き大変おめでとうございます。
色あざやかで、とてもかわいらしいお花が咲きましたね!
約一年頑張って育てたことに応えてくれたことはとても嬉しいですね。
日が当たりにくいとのことですが、
少しでも日に当ててあげようとしてあげたことがとても良かったのだと思います。
少量ながらも日に当てているので、葉の状態も良さそうで株全体の状態もとても良いと思います。
これから暖かくなって、日照時間も伸びて来るとますます株の状態も良くなってくると思います。
おそらく今回は冬の間に水やりを控えて、乾きぎみに調整されたのではないかと思います。
数々の失敗を糧にきちんと調整されていったことが結果に繋がりましたね。
一度二度咲きに成功するとなんとなく胡蝶蘭の一年間の管理方法がわかってくると思いますので、
どうぞこれからもお花を長く楽しんで、3回目、4回目と咲かせてくださいね。
〔第133号〕
山口県山口市 鍛本様(2022/3/20)
水の加減が難しかったけれど、茎が伸びてきてからは自信を持って楽しく水やりをしました。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
この度は二度咲きおめでとうごさいます。
素焼きの鉢に植え替えて株もしっかりと大きくなりましたね。
株の根本から茎が伸びているのをみると、
最初の花が終わってからここまで花が咲くまで1~2年くらいかかったのではないでしょうか?
長い時間をかけた分、今度は一度に2つの茎が出て、両方とも立派に育ちましたね。
根もぐんぐんと伸びてきていて、良い状態が保たれているのがよくわかります。
これから花が満開になって花が終えたあとに、
次の三度咲きにトライする際は一度植え替えをして外に出ている根を鉢の中に入れてあげるとさらに良いかと思います。
今の環境や育て方はとても良いと思いますので、継続して管理してあげればきっと3回目も同じように咲いてくれることと思います。
この度は、2度咲き大変おめでとうございました。
〔第132号〕
福岡県北九州市 杉本様(2022/3/5)
こんにちは
8月に初めて胡蝶蘭を貰いました
絶対に二度咲きさせたくてYouTube見た中でこちらを真似て大成功ですありがとうございました
11月末にバケツにつけての水やりを真似て以降断水
12月下旬まで花が咲いていて
昨日蕾が開き始めて今日開花しました!!
2月は茎が伸びなくなり芽の数が止まっていましたが
ここ数日新たに芽が出て伸び始めたところです
今月末にバケツ水やり再開しようと考えていますが再開時期はあっていますでしょうか?
また、3株のうち最後に切った株は3つ芽が出た所で2つ目
の芽に触れて取れてしまい取れた芽の箇所から茎?が伸び始めているがこのままでいいですか?
この先長く年中楽しむ為3度咲にする株、上記芽の取れた株を根元から切るなどアドバイスを貰えませんか?
どうぞよろしくお願いします
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き成功大変おめでとうございます。
まだ蕾が固いですが、これからお花が咲いたらとても
豪華な花になりそうですね!
どの株も状態がとても良く、切った茎からしっかりと脇芽が
出てきてとても順調に枝も伸びてきているかと思います。
水やりもとてもうまくいっているかと思います。
2月は寒いので成長がとまったのだと思います。
今から暖かくなってきますので、2月にお水を与えていなければ、
乾いていると思いますので、すぐにバケツで水やりしても良いです。
お水やりは一ヶ月くらい空いていたら与えても大丈夫です。
一つの茎の先っぽが折れてしまったのですね。
これはこのままにしておいて全く問題ありません。
この茎についている残った蕾はしっかり咲きますので、
そのままの何もせずに、これまでと同じように管理して咲かせてあげましょう。
3回目にトライする時はこの残った蕾が開花して、
花が満開になって、時間が経って萎れてきたら、また再度茎を切って3回目の脇芽が出るのを待ちます。
3回目にトライする時期はおそらく半年後くらいになるかと思いますので、
そのころまたご相談くださいませ。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
これからも長く開花させてあげてくださいね。
〔第131号〕
山口県山陽小野田市 伊藤様(2022/3/4)
花目がついた時が一番嬉しかったです。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます。
光を浴びてしっかりと二回目のお花を見ることができましたね。
花芽がつくまで時間がかかりますので、花芽がついたときはとても
嬉しいですよね。
一鉢に2株入っているようですので、もう一つのほうからも
花芽が付くと良いですね。
これからも大切に育ててあげてくださいね。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
〔第130号〕
東京都国分寺市 藤田様(2022/2/27)
はじめまして 胡蝶蘭の2度咲きで調べていてこちらのホームページにたどり着き、大変楽しく読み進めさせて頂きました。
胡蝶蘭が大好きで今3鉢育てています。
3年前に購入した胡蝶蘭本当に大切に育てていて、現在4本の花茎でお花を咲かせてくれています。
外側の2本の花茎は切り戻しをして2回目の茎が出てきたものです。
最後のお花が枯れたら、新しい茎のみ2回目に挑戦しようと思っていますが、もし又新しい花茎が育ってきてくれたら嬉しいです。
こんな花のつき方を私は初めて見たのですが、こういうこともよくあるのでしょうか?
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます。
可愛らしいお花がたくさん勢いよく咲いていますね!
一株から4本の茎が出て成長することはとても珍しくて、
生育の状態が良い時しかこのような状態にはなりません。
二回目の花を咲かせるために切った茎から芽が出てくるだけでは、
その勢いが収まらなかったので、株の根元からも2本ニョキニョキ出てきたのですね。
日当たり、温度、風通し、などすべての状態がとても良いのだと思います。
おそらくこの調子だと、新しい茎が終わった後にまた茎を切ると2回目の芽も
すぐに出てきてくれると思います。
これから春からにかけてはますます過ごしやすい季節になりますので、
今までのやり方を特に変えることなく、そのまま今の場所で管理してあげると良いと思います。
この4本付きの株の胡蝶蘭はお花が咲いてくるとますます重たくなって
垂れてきますので、割り箸や竹ひごのようなものに括りつけて支えてあげると
より良いかと思います。
もう一つの株の茎も良く成長していますね。
一本の茎から脇芽が複数出ていますね。
これは枝咲き、もしくは房咲きという咲き方ですので、
特におかしくはありません。
この品種が持つ性質がこのような咲き方をしているのでしょう。
房咲きの胡蝶蘭は一本の茎にお花がたくさん付きますので、
ボリューミーなお花になるかと思います。
あまりにボリューミーになるのがいやでしたら、脇芽をいくつかもぎ取っても良いです。
脇芽をとると、本芽の茎がどんどん伸びて長い胡蝶蘭になります。
こちらの胡蝶蘭も茎が重たくて下に垂れ下がってしまいそうなので、
支柱で支えて上に向けてあげるとより良いかと思います。
(上に向けて支えてあげる時に茎が折れないように注意してくださいね。)
どちらの胡蝶蘭もとても良く生育していると思います。
日当たりとお水やりのバランスがとてもお上手なのだと思います。
ぜひこれからもたくさんお花を咲かせてずっと楽しんでくださいね。
〔第129号〕
東京都江戸川区 正部様(2022/1/28)
はじめまして。
去年お誕生日に胡蝶蘭を頂きました。
育て方が分からなかったのでYouTubeの動画を見て参考にさせて頂きましたところ、
二度咲きと同時に去年、花芽が出たので2本無事に綺麗に咲いてくれました。
とても嬉しくメールさせて頂きました!
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます。
とても美しい色合いの二度咲きですね。
葉の色艶もいいですし、花の色もとても鮮やかに出ていて、
二度咲きとは思えないくらいの良い状態のものだと思います。
程よい日光をたくさん浴びているのと、水やりの頻度、
常に暖かい状態を保った温度調節がバツグンに良いですね。
まるでハウスで育てたような仕上がりです。
また、単鉢に植えてあることで、日光を浴びやすく、風通しも良く、
状態も見やすくなっているのがとても良いですね。
まだまだ蕾もありますし、満開になった時はさらに豪華な2度咲きになることでしょう。
2本あるうちの下の茎は支柱で支えてあげるとさらに良いと思います。
花が咲くと花の重みで茎が曲がったり、折れたり、また、花が下を向いて咲いてしまうことがあります。
支柱で支えてあげるとそれらを防げます。
支柱は特に鉄線でなくても割り箸や菜箸のような支える棒であれば何でも構いません。
その棒に茎をセロテープや紐、クリップなどを使って留めて支えてあげると良いかと
思います。
この様子でしたら二回目が終わってもまた3回目もしっかりと良い花が咲いてくれると
思いますので、どうぞこれからも大切に可愛がってあげてくださいね。
YouTubeが参考になりましたようでとても嬉しく思います。
動画の通りに実践して育てられたということで、
上手に二度咲きされて私も大変嬉しく思います。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
〔第128号〕
兵庫県西宮市 大熨様(2021/4/8)
先日はお忙しいところ、返信下さり有り難うございました。
お陰様で2度咲きの胡蝶蘭、相変わらず元気に次々とお花を咲かせてくれています。
今や、お花の数38輪!!
こんな乱れ咲きの様な咲かせ方はどうなんだろう?と不安でしたが、あるコメント欄にヨーロピアン風でこれもありだと知り、嬉しくなりました。
こんなに華やかに咲いてくれますのに私は、大したお世話もしなくて本当に、順調に育ってくれました。
唯、陽当りの良い場所と、鉢の水苔の水分チェックは常に指先で確かめていた位の事です。
頂いた株が上質だったのでしょうと感謝、感謝です。胡蝶蘭の生命力には心底感動しています。
この先も大切に、大切に見守り、育てたいと思っています。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き成功大変おめでとうございます。
とても綺麗でゴージャスな二度咲きになりましたね。
お写真で見る限り、光と風の当たり具合と水やりが適切だったため、
しっかりと立派に育ってくれたのだと思います。
この場所であれば、環境がとても良さそうなので、
これからも何度もお花を咲かせることができることと思います。
自然な胡蝶蘭の雰囲気がとても良いですね。
どうぞこれからも長くお花を楽しんで、3度咲き、4度咲きと
お花を咲かせてみてください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
質問①(2021/12/20)
今年2度咲きで60輪もの花をさかせてくれました胡蝶蘭・・ 今、また新芽が3つ顔を覗かせてくれています。
ところが最近、葉の勢いがなくなってきてしわしわな感じなのです。
心配です、対処法を教えて下さい。お忙しいとは存じますがどうかよろしくお願い致します。
>回答① あのゴージャスな胡蝶蘭は今度は三回目の開花の準備ですね。
葉がしわしわなのは、
1. 単純に水やり不足
2. 水のやりすぎで根が腐り、水を吸い上げることができない
の二つの要因が考えられます。
1. の場合は、天気の良い日の午前中に
たっぷりのお水(冷たい水より、少し暖かい水が良い)を
しっかり与えてください。
その後、お風呂の洗い場に置いてあげるのが一番良いです。
浴室は湿度が常に高いので、葉のしわしわが治りやすくなります。
2. の場合は逆にお水やりの頻度が高すぎて、
根が腐ってしまっている可能性があるので、水やりはしばらく止めて、
霧吹きスプレーで葉っぱにだけお水を与えるようにしてください。
今の時期だと、月に一回タップリのお水をあげればいいのですが、
もしそれ以上あげている場合は2. の要因が考えられます。
逆に1カ月から2カ月ほどお水を上げていない場合は
1. が要因と考えられます。
いずれにしても、今の時期は気温が低いので、
できるだけ暖かい場所に置いて、日光を与えてあげると良いです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
質問②
早速の返信有難うございました。
原因は明らかに水不足でした。水苔だけの植え付けなので、水苔はたっぷり水を吸い根腐れしないかと水苔の様子を指で確かめ渇いている様なら根本の辺りに少しだけ与えていました。
その水の量が少なかったのでしょうね?原因が分かり安心致しました。
早速、たっぷりの水を与えました。
陽当りの良い窓辺でたっぷりのお水を吸って葉っぱは元気になってくれるでしょうか?
祈りが通じてくれますことを願って・・・・
>回答② 水不足であればお水をタップリ与えたら自然と治ってきます。
あとは夜間冷え込んできましたので、
夜は必ず暖かいところ(少なくとも10℃以上が望ましい。)
に置いてあげてくださいね。
少し時間がかかりますが、しわしわも直りますのでご安心くださいませ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<その後>
そして嬉しいご報告があります。
ご指導頂いた通り、葉水を与えて暖かい日差しの窓辺においていますと、
なんと葉が復活して参りました。
日に日に葉がピン!と硬くなっていく様に思えます。
愛情をそそぐとちゃんと答えてくれる植物の愛おしさをまざまざと感じ、感動しています。
ご指導本当に有難うございました。
春になり頂いたプロ仕様の肥料を与えたらきっと立派なお花を咲かせてくれる事でしょう。
楽しみです。
>代表 熊崎より: 葉っぱが少しずつ復活してきたみたいで良かったですね。
太陽光にたくさんのエネルギーが含まれていますので、
その力とお水のおかげで復帰してきているのだと思います。
これからもしばらくは今と同じように管理してあげて、
春ごろになったら肥料をポットの中に置いてあげるだけで
大丈夫ですので、与えてみてください。
きっと元気なお花を咲かせてくれることだと思います。
〔第127号〕
北海道札幌市 滝本様(2021/9/11)
はじめまして
初めて蘭を育てて分からない事ばかりで、YouTubeの動画で
三月の後半に節目を切ってから6月の中旬には花を咲かせて
最近になり4つの花が萎れてきたのて取り除きましたが、
つぼみ全てが咲いてくれて驚いています。
残念だったのが、葉焼けをさせてしまった事です。
寒い地域なので日光不足にならないようにと思いやり過ぎましたね。
どの程度当てたら良いのかもよく分かり、それからは葉焼けは起こしていません。
こんなに沢山の花を咲かせられたのはクマサキ洋ラン農園さんのおかげです。
分かりやすい説明でとても参考になり有り難うございました。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
素晴らしい二度咲きですね!
日光に当てすぎて葉焼けを起こしてしまったようですが、
日光をたくさんあてたその分、たくさんのお花が勢いよく咲いてくれましたね。
3月の後半から準備して6月に咲き始めたということで、
とてもスピーディに芽が出てきたのですね。
これも日光に当てて、温度管理、水やりの加減が良かったので、
どんどん成長したのだと思います。
夏になると日差しが強くなるので、どうしても直射日光は
胡蝶蘭にとって刺激が強すぎてしまいます。
寒冷地の場合でもやはり夏の日差しは強いかと思いますので、
夏になると少し遮光をして、曇りガラスやレースのカーテン越しのような
やさしい日光にして与えてあげると良いかと思います。
葉焼けは一度起こると直りませんので注意が必要です。
もし黒くなったところが気になれば、その部分だけ消毒したカッターやハサミで切除
してあげても良いです。
葉っぱがたくさんついているので、多少切除しても何ともありません。
ぜひお試しください。
YOUTUBEが参考になりましたようでとても良かったです。
できるだけ分かりやすいように心がけて取り組ませていただいているので、
そう言っていただけて大変うれしく思います。
とても上手に2度咲きをされていますので、きっと3回目のお花も
たくさん咲いてくれるかと思います。
ぜひこれからも冬の厳しい寒さに負けず、何度もお花を咲かせてくださいね。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
〔第126号〕
静岡県浜松市 村木様(2021/8/27)
初めてメールします。
今年初めにお祝いに頂いた胡蝶蘭を何とか再び咲いてほしいと思い、
3つ目も根元からすくすくと茎が伸びてきています。
とても嬉しくて、メールした次第です。 写真を添えてメールします。
****************************************************************
返信ありがとうございます。そして、アドバイスもありがとうございます。
枯れた茎をどうしたらよいかと思ってましたが、切ることにします。
以前、花が終わった胡蝶蘭の鉢をもらい、育てようと思って挑戦しましたが、
枯らしてしまいましたので、今回は! と思い大事に育てて良かったです。
夏の暑い時期に咲くのもびっくりしましたが、夏の胡蝶蘭も良いものです。
これからも、大事にしたいと思います。
ありがとうございました。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます!二鉢からしっかりとした胡蝶蘭が咲きましたね。
鉢をすべて単鉢に植え替えているので、どの株も状態が良いですね。
花が咲いていない残りの3つの株のうち、ひとつは茎が枯れこんでしまいましたね。
枯れこんで白くなっている茎はハサミで切り落としてOKです。
残りの2つの株の緑の茎は芽が出るタイミングを逃しているようですが、
これから秋の肌寒い季節になると茎の節から芽がでてくるかと思います。
3つ目の株にも根元から芽が出てきているとのことで、とても生育が良い状態だと思います。
株に力があるので根元から芽が出てきている証拠です。
置き場所も光が入る良い場所に置いてありますので、これからも元気に咲き続けてくれることと思います。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
〔第1号〕二度咲きマイスター★(五度咲き成功!)
埼玉県さいたま市 細田様(2021/07/10)
こんにちわ(^^♪
昨年4月に、胡蝶蘭の二度咲き??に成功した時に肥料を頂きました。
有難うございました(*^-^*)
お礼が遅くなりましたが、又今年も沢山のお花と出会う事が出来ました。
****************************************************************
正確にいうと、もしや5度咲きかな?
有難うございます。
このあとも同じように(月3回ペースでのお水やり)
お世話をしていけば又咲いてくれるでしょうか?
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
これはすごいですね!
まるで胡蝶蘭の博物館のように色とりどりの胡蝶蘭が元気よく咲いていますね。
それぞれの株が順調に成長して、お花が咲くだけでなく、
高芽(子供の株)になっているものもたくさんありますね。
きっとオフィスの環境が良いのと、管理されている方のお手入れがとてもお上手なのでしょう。
レースのカーテン越しの光がとても良く当たって、生育が著しいですね。
光が良く当たって、肥料の吸収も良いので、お花が終わりましたら
また置き肥を置いてみてください。
****************************************************************
5回目のお花でしたか。
一年に何度もお花が咲いているようですね。
とても良い生育ですね。
まるでハウスで育てているようです。
胡蝶蘭は何度も何度もお花をさかせることができます。
10年後もきっと咲かせることができますので、
大切に育ててあげてくださいね。
お水やりは月に3回だと通常より少し多いかなと思います。
しかしながら、オフィスにエアコンが常に入ってて、空気が乾きめであったり、
今のやり方でこれまで順調に育っているのであれば、お水のやりすぎということでもないような気がします。
おそらく、月に2回のペースくらいでもよろしいかと思いますが、
もし月2回で水不足で葉が垂れて来たり、葉が萎れてくるようであれば
月3回に戻した方が良いと思います。
(通常の一般家庭ではこの時期は3週間に1回の水やりペースをご案内しております。)
お水のやりすぎで根が腐ってしまうと、修復がかなり大変なので、
乾き気味での水やりがオススメです。
お水やりに関してはこちらをご参考くださいませ↓
お水やりのやり方↓
https://youtu.be/WE5V5Ydr23c
〔第125号〕
京都府京都市 藤田様(2021/7/8)
ユーチューブを見て、お便りさせていただきました。
〔第004号〕三度咲き
福岡県北九州市 境様(2021/07/2)
三度咲き胡蝶蘭も咲かせることができました。
マンテンコウも1本の茎から花火のように茎が出たのはいいのですが、
私の不注意で折ってしまいました。
ところが、新しい芽があらたにカバーするがごとき、にぎやかに咲きだしました。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは三度咲き大変おめでとうございます。
とても良いお写真で、写真立てに入れて飾っておきたくなるような綺麗なお写真ですね。
白の胡蝶蘭はもとより、マンテンコウもとても可愛らしく咲いてくれましたね。
鉢を植え替えて単鉢にしたことで、一つ一つにより日光が当たることができたので、
二度咲きしにくいマンテンコウもしっかり咲いてくれたのだと思います。
白の中に赤い花が映えてとても賑やかできれいですね。
少し気になるは日光がもう少し当たると良いかと思います。
これからの季節は日差しが強くなるので、ムリに当てる必要はありませんが、夏が終わり、秋ごろになりましてお花が終わりましたら、今度はできるだけ日光に当ててあげると良いです。
同梱したスペシャル肥料を株元に置いて、日光に当ててあげれば肥料の吸収も良くなり、株が元気になってさらに美しいお花を咲かせることでしょう。
このたびは三度咲き大変おめでとうございました。
これからもぜひ胡蝶蘭を可愛がってあげてくださいね。
〔第124号〕
岡山県久米郡市 大嶋様(2021/7/5)
時下 益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、この度、貴園より発送(010916)いただきました胡蝶蘭、
約2年振りに開花いたしました。
令和元年9月、弊社常勤役員の交代就任に際し、お祝いにいただきました。
胡蝶蘭のお世話は初めてでしたので、貴園のパンフレットを参考にお世話させて
頂いて参りましたが、約2年も経とうかという時期に、まさか二度咲きを見る
ことができるとは夢にも思いませんでしたので、感慨もひとしおでございます。
また、根元の方にも、新しい芽が出てきております。
今後のお世話の仕方につきましては、またお伺いさせて頂きたいと存じますので
よろしくお願いいたします。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます。
二年の月日が経ちまして、ようやくお花を咲かせてくれましたね。
小さくて可愛らしいお花がとても健気に咲いていて、胡蝶蘭の強い生命力に驚かされます。
茎を切ったところから、枯れ込みが進んだように見えますが、途中で枯れ込みが止まってしっかりと花芽につながってくれたのがとてもラッキーでしたね。
根本の方からも新しい芽が出ているとのことですので、今度はそちらが少しずつ成長してくることでしょう。
見たところ少し日光に当ててあげると良いです。
日照不足だと葉の色が濃くなり、日光がないと出てきた芽の成長もあまり進みません。
あとは管理を楽にするために、簡易植え替えをしてあげると良いと思います。
やり方はYOUTUBEで「クマサキ洋ラン農園 簡易植え替え」と検索すると出てきます。
↓
https://youtu.be/cP6uE_ia4u4
最近アップした動画ですが、とても参考にしていただきたい内容になっていますので、ぜひご覧ください。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
〔第123号〕
兵庫県神戸市 匿名希望様(2021/06/27)
初めまして。
YouTube動画をみさせていただきました。
色んな事が学べて、家庭での栽培に大変役立ち有難く思っています。
さて、全くの素人ですが、胡蝶蘭を頂くことが多く、4節目で切り二度咲きさせると
いうことは以前より何度も成功させてきました。
そして、4年前、20年以上東京で生活しておりましたが、夫のリタイアを機に
長年離れていた故郷神戸に戻り、その時20年前に同じ社宅で過ごした友人たちから頂
戴した蘭を育てております。
そして今4回目の花をつけました。
3本立ちの蘭を頂いたのですが、残念ながら1株はだめになってしまいました。
しかしながら、2株は今年も元気に花を咲かせてくれました。
一株には一本という感じで、一昨年までは脇芽をつんでいたのですが、テレビでパリ
の花屋さんの風景が流れ、そこでは一株一本でなく
複数の枝から咲き乱れている胡蝶蘭を見て、家庭で楽しむのだから、せっかく出てき
た芽は摘まずに育ててみようとチャレンジすることに
しました。2株で75輪の花を咲かせてくれました。
昨年今年と不本意ながらコロナで命をおとされた方も沢山あったので、こちらの都合
で芽を摘む気にならなかったというのもあります。
株は痛むかもしれないけれど、花芽をつけるということは花なりの意思の表れとして
受け止めました。
さて、2枚目の写真のように、茎がどんどん伸び、茎の途中からたくさん根が出てき
ているのですが、このままでよいのでしょうか?
何か対策はありますか?
よろしかったらアドバイスをお願いいたします。
*********************************
ご返信ありがとうございます。
アドバイス、有難うございます。
折角咲いている花を切るのもかわいそうだし、いい加減に切ってやらないと株も痛むだろうしで
どのタイミングで花を切ってしまうか迷うところです。
どうすればよいでしょうか?
実はこちらは4年目ですが二度度植え替えをしています。
初回、花が終わったときにビニールポットからだして3株纏めて簡単に植えつけました。
1株はダメになったので残りの2株を一昨年、古くなった根を掃除しながら植え替えました。
その時もできるだけ出ている茎を鉢の中に入れるようにこころがけてはいるのですが、そもそも上向きに根が出てきます。
植え替えをしてもどんどん伸びた茎から根が出てくるということは何が悪いのでしょうか?
また、アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます!
今回は二度咲きというか4度咲きですね!
4年もの間上手に管理されて、何度もお花を咲かされてましてとても素晴らしいですね。
脇芽を摘んで、少しずつお花を咲かせていたので、
株内の養分を使い切ることなく株が成長していたので、
こんなにもたくさんのお花をつけることができたのだと思います。
とても立派でゴージャスな胡蝶蘭になりましたね。
株をみると4年間の間で葉が成長してどんどん上のほうへ伸びていっている様子ですね。
4年くらい経過しますと、中の培地資材(水ゴケやバーク)が少しずつ古くなって機能が弱くなってしまいます。
また、葉と葉の間から新しい根がしっかりと生えてきているので、
今回のお花が終わった後に、そろそろ植え替えをされるのが良いかと思います。
株がとても大きいので、鉢は6~6.5寸くらいのものを用意して、
中の培地資材を新しいものと取り替え、外に出ている根っこは下に折り曲げて
鉢の中に一緒に入れ込んであげましょう。
そうすると株の成長も安定して、またさらに新しい葉や根をつけ、
5回目も良い花を咲かせてくれるかと思います。
***********************************
なるほどですね。
胡蝶蘭はもともと、地中に埋まっている植物ではなく、
木の枝分かれのところにへばりついて生息している植物なので、
根が自分の体を支えたり、空気中の酸素や二酸化炭素を求めて根を外に出してきます。
なので、外に根が出ることは自然の現象なので気にしなくても大丈夫です。
出てきた根は手で鉢内にねじ込んでいくことでOKです。
お花が満開になって2週間くらいしたら、少しずつ枯れてきますので、
お花が満開になって2週間経過しましたら、切って切り花にした方が花もちするかと思います。
2回も植え替えしたのであれば、今回のお花が終わったあともムリに植え替えしない方が良いかと思います。
植え替えは少なからず根を傷めますので、3年くらいは植え替えは大丈夫です。
お花が終わった後は、プレゼントの置き肥を株元へ置いてあげてください。
少しずつ効いて株が太く元気になります。
〔第122号〕
山口県宇部市 東様(2021/06/27)
クマサキ洋らん農園さま
昨年2020年5月にいただいた、「乙姫」が二度咲きいたしました!
胡蝶蘭を育てたことは一度もなかったのですが、いただいたお花があまりにも綺麗で、
もう一度咲かせてあげられたら…とHPやYoutubeなどを参考にさせていただき育てまし
た。
育てたといっても置く場所さえ考えてやれば、水やりも少なく本当に手がかかりません
ね。
こんなずぼらな私でも、素敵な花を咲かせてくれました。
もう4月7日から2か月以上咲いています。
同居の母も今は胡蝶蘭に夢中です。本当に可愛いです(^^♪
職場でも贈り物の際にお世話になっていますが、
こちらの胡蝶蘭が一番最後まできれいに咲いていると、評判です。
クマサキさんの日々のご努力の賜物だと思います。
これからも体に気を付けて、素敵な胡蝶蘭を育ててください。
また楽しみにしております。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
東 様
このたびは二度咲き大変おめでとうございます!
とても可愛らしい乙姫が咲きましたね。
窓際のやさしい日光が当たる場所と、お水やりの頻度が適正だったため、
上手に二度咲きできたのだと思います。
お写真ではまた新しい葉っぱや根も出てきていますので、
今の環境がとても良いのでしょう。
しっかりと株が成長している証ですので、
このお花が終わった後もきっと次のお花を咲かせてくれるかと思います。
たくさんのお褒めのお言葉をいただきありがとうございます。
二回目のお花を咲かせて喜んでいただけることが、
胡蝶蘭にとっても、私たちにとってもとても幸せなことです。
ぜひこれからも大切に可愛がってあげてくださいね。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
〔第121号〕
大分県大分市 合澤様(2021/06/25)
拝啓
初めてご連絡させて頂きます。
昨年の8月、姑の初盆に、私の母から熊崎洋ラン様の蘭を頂きました。
立派な蘭で凄く嬉しかった事を今でも思い出します。
同包されてましたパンフレットに二度咲きする、とあったので
主人と丁寧に育てておりました。
精魂を込めると開花するものですね、二度咲きなんて無理!
と思っていましたがちゃんと応えてくれ、一輪づつ花が咲いていく様を見るのが
毎朝の楽しみになっております。
蕾が全て開花しましたのでご報告したくご連絡させて頂きました。
写真を添付致しましたのでご覧いただけたら幸いです。
この度は、ありがとうございました。
末筆ながら、ますますのご健勝とご多幸をお祈り申しあげます。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます!
白の大輪の胡蝶蘭も、お隣のピンクのミディ胡蝶蘭もとても立派に咲きましたね。
窓際から入り込む日光を受けることで、二回目の花の成長をしっかりと促してくれたんだと思います。
この置き場はとても環境が良さそうです。
夏になると日差しが強くなり、気温も高くなりますので、直射日光を避けてください。
また、35度を超えてくるような猛暑の日は冷房など入れたお部屋の中で管理してあげてくださいね。
この様子なら、きっと三度咲き、四度咲きとお花が咲いてくれるかと
思いますので、ぜひこれからも大切に育ててあげてくださいね。
今の鉢には胡蝶蘭の株が2株入っていると思いますので、
単鉢に植え替えてあげると管理もラクで、成長も良くなると思います。
ぜひ、こちらもご参考にしてくださいね。↓
☆簡易植え替えのやり方
https://youtu.be/cP6uE_ia4u4
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
〔第120号〕
東京都足立区 成井様(2021/06/23)
はじめまして!
胡蝶蘭が2度目の花を咲かせてくれたので、嬉しくて、お便りしています。
昨年、新築祝いにいただいた鉢です。
花が終わったあと、どうしたらいいのかと検索して、御社のページを見つけました。
茎を切った時には、これで良いのかと半信半疑でしたが、冬を越し、春に芽らしき物
が出てきた時には(実は、これは葉でしたが)、自分でもびっくりしました。
小さなつぼみに見えたものが、1輪ずつ順に開花し、いただいた時にも負けない立派
な花になったので、感動しています。
鉢をくださった方にも、写真を送ったら、とても喜んでくれました。
3本のうち、つぼみが出てきたのは1本だけで、あとの2本からは、葉が出て、根が伸
びています。
2度目の花が終ったら、このあと、どのように育てていったら良いでしょうか。ま
た、2度咲きしなかった株(葉が上のほうにある株)は、どう処理したらいいので
しょうか。 教えていただけるとありがたいです。
ありがとうございます。
2度咲きもご褒美なら、表彰状もご褒美です!
お送りいただいた肥料を使って、是非、3度咲きにも挑戦してみます。
もうひとつ、質問をしてもよろしいでしょうか?
「高芽は新しい株」というお返事を頂戴しましたが、高芽を切ったあとは、残った茎をどうしたらいいですか?
ここからは、もう花芽は出ませんか?
その場合、どのくらい短く切ったらいいのでしょうか?
もとの株からは、2本花芽が出ていて、1本が、このたびの2度咲きで、もう1本が高芽になっています。
1本は、2度咲きが終ったら3度咲きに挑戦する予定ですが、高芽を切り取ったあとの茎は、そのままでは3度咲きに差し障ってしまいますか?
お忙しい中、恐縮ですが、お時間のある時に、お返事をいただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲きおめでとうございます!
終わった後に、単鉢に植え替えられたのですね。
単鉢にすると日光をたくさん受け取ることができるので、これはとても良いやり方でしたね。
花が咲いている茎は、再度節の上で切ると3度咲きとなります。
こちらをご参考にしてください↓
3度咲きのやり方
https://youtu.be/gYlsgGI13zY
葉っぱが出ている茎は、高芽といって新しい子供ができている状態ですので、
この株から根が4、5本くらい伸びてきましたら茎から切り離して別の鉢植えに
植えてあげてください。
この株は新しい株となって成長し、やがて同じようにお花を咲かせることができます。
高芽は珍しい現象ですので、ぜひ大切に育ててみてくださいね。
この株からお花が咲いたらぜひまたお写真を送ってくださいませ。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
**********************************************************************************
お問い合わせありがとうございます。
残った茎の節からまた芽が出てくることがありますので、
茎は長く残しておいても良いかと思います。
高芽の茎も、花芽が出た茎も茎としては同じものなので、
その高芽が出た茎からもう一度花芽が付くかと思います。
3回目のお花は高芽を切った後の茎の節から出た花芽かもしれませんね。
どうぞチャレンジしてみてください。
〔第119号〕
佐賀県佐賀市 杉谷様(2021/06/22)
去年の、夏にお店からいただいた胡蝶蘭を、玄関においていましたが、9月頃より花がちり、茎の状態をみながら3節目くらいから切り落としました。
その後、冬になり葉っぱなども枯れはじめたので、自宅の北側の外に今年2月頃より放置して諦めていたら、5月頃より茎の一部から眼が出てきました。
さらに放置して様子見ていたら、6月上旬より花が咲きましたが、放置していたので野生のようになってます。
--------------------------------------------
夏の育て方の動画見ました。
お家の中に入れようかと思いますが、質問です。
一人暮らしなので仕事で出掛けているときが多く、夏は、エアコンもかけてないことが多いため、蘭にとって暑苦しいのでは、と、発泡スチロールに氷や、アイスノンをいれたりして留守の間だけでも、その中に、いれて管理するというのはどうでしょうか??せっかく咲いてくれたので嬉しくて、でも、下手に手をいれて可愛がると枯れてしまうのかなぁーとか考えてます????
どうしたらよいですか??
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲きおめでとうございます。
放置していたにもかかわらず、二回目が咲いて驚きですね!
どうにか冬の寒さに耐えて、暖かい春の気候と日差しを受けて
成長を続けたのだと思います。
日本の気候でここまで元気に咲き続けることができたのは、
まさに自然界の奇跡ですね。
おそらく、放置していたため、冬の間にお水やりをしなかったことで、
水分を含まなかったため、体が冷えることなく仮死状態のような状態で
寒さをしのいだのだと思います。
葉っぱが落ちたのは生命を維持するために、自ら葉を落とし、
最小限の力で生命を持続させるためだと思います。
環境を整えてあげるとまた葉の枚数を増やしてくれます。
冬の厳しい寒さを乗り越えて、とても綺麗なお花を咲かせることができましたね。
二度咲きをするために茎を切っておいたのが、二度咲きのチャンスにつながりましたね。
自然界の奇跡を起こしたこの胡蝶蘭はとても縁起の良い胡蝶蘭ですので、
どうぞこれからも大切に管理してあげてください。
お写真をみたところ、少しポッド内が湿り過ぎているような気がします。
お水のやりすぎで根腐れしてしまうと、再起不能になってしまいますので、
お水のやりすぎには気を付けてくださいね。
これから夏の管理となりますので、こちらをご参考下さいませ↓
夏の育て方
https://youtu.be/KOTmRdjWSyA
また、これもおススメです↓
簡易植え替え
https://youtu.be/cP6uE_ia4u4
--------------------------------------------
アイスノンはおそらくすぐに溶けてしまうと思いますので、
あまり効果的ではないかと思います。
エアコンをかけれないようであれば、外の風通しのよい日陰に置いてあげると良いです。
35度くらいまでであれば耐えることができますが、それ以上になると
少しずつ弱ってきます。
今年の夏が猛暑であれば、外の風通しの良いところに置いても
35度以上になるかもしれません。
そういった日はエアコンを入れてお部屋の中で過ごしてあげないと
いけないですね。
最近ではエアコンも入れっぱなしと帰宅時に入れて冷やす場合も、
電気代もさほど変わらないと言われていますので、
真夏の猛暑の時などだけでもお部屋の中にいれてエアコンを入れてあげると
良いかもしれませんね。
どうぞご参考にしてくださいませ。
〔第118号〕
東京都世田谷区 本田様(2021/06/13)
誕生日に両親にもらった胡蝶蘭が2度咲きしました。
コロナが流行し始めた4月、父が
「お花でも部屋にあれば少しは気分が明るくなるかと思って」と突然車で持ってきてくれました。
一度目が枯れてどうすればよいかと困っていた時、こちらの動画で切り方を学びました。
あとは、時々水をやって、お花が咲くよう念じていただけです。
特別に手をかけることもなかったのですが、見事に咲いて嬉しかったです。
茎があちこちに伸びてしまいました!
写真を送ります。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
うわあ!豪華ですね!
二度咲きでここまでボリュームを出せたのはとても良い管理をされましたね。
おそらく、二回目にたくさんの日光が当たって、
エネルギーを十分に蓄えることができたのだと思います。
とても素晴らしいですね。
お水やりの頻度とお花が咲くように念じたのがとても効いていますね。
とても二回目のお花だとは思えない、見事な咲きぶりですね。
このままであれば3度咲きもしっかりと咲いてくれそうなので、
お花が終わりましたら、ぜひ3回目のチャレンジもやってみてください。
このたびは二度咲き成功大変おめでとうございました。
〔第117号〕
大阪府阪南市 今川様(2021/06/13)
艶やかに咲きました。
昨年4月にお祝いで頂いた胡蝶蘭の大輪3本立ての花が終わり、6月に素焼鉢に植替えました。
なんとか無事に冬を越し、切り残した節のところから葉と根が出てきました。
更にそこから茎が伸び蕾を着け、6月には9輪の花を咲かせました。
植替えてから1年、初めてのことなので見様見真似でしたが、無事に二度咲きさせることができ、感動しています。
そこで質問ですか、この先、花が終わればどうしたらいいのでしょうか、ご教示願います。
--------------------------------------------
ありがとうございます。
「高芽」という珍しいものだとお聞きし、ビックリしています。
3本立てでしたが、他の2本も同じく「高芽」で、親株からも茎が出て花が咲いています。
参考までに写真を送ります。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲きおめでとうございます。
茎の上に新しい株ができて、その株からお花が咲いていますね。
この茎の所から新しい株ができることを「高芽」と呼びますが、
とても珍しい現象です。
これは最初の株からできた子供のような関係で、
この子供の株から根が4,5本伸びてくると、茎から切り離して
新たに鉢植にすることができます。
お花が終わった後は、子供の株元から生えている花の茎を根元から切って、
親株から子株へ十分に栄養が行き渡るようにしてあげると良いかと思います。
親株から子株へ栄養が行き渡ると、子株から根が生えてきますので、
根が4,5本になりましたら茎から切り離して鉢植にしてあげると
良いかと思います。
そうすると今度は2つの鉢で一緒に成長して、
お花を咲かせることができます。
本来胡蝶蘭は株が増えないので、この現象はとても珍しいので、
お花が終わった後はぜひ株分けにチャレンジしていただけたらと思います。
このたびは二度咲き成功大変おめでとうございました。
--------------------------------------------
どの株もしっかりとお花を咲かせていますね。
障子越しの日差しがちょうどよく、胡蝶蘭に力を与えているのだと思います。
管理方法は今のままで問題ありませんので、このまま育ててみてください。
真夏になると暑くなりすぎるので、エアコンなどで30度くらいまで下げてあげると
良いです。
どうぞこれからも可愛がってあげてくださいね。
〔第116号〕
埼玉県所沢市 松浦様(2021/05/13)
初めて胡蝶蘭が二度咲きしました。
息子の友人より新築祝いに胡蝶蘭をいただきました。お花も終わり、育て方を検索していたところに、こちらのサイトに遭遇しました。
水やりや環境等を参考に見守って来ました。すると茎が伸び、花目が付き、4月末より開花し始めました。5月の中旬には、6個開花しています。花芽は、まだ沢山あります。
私には、無理だと思っていましたが、二度咲き出来てとても感激しています。
そこで、お便りをました。たくさん咲いてくれる事を楽しみに見守っています。
根っこから嫌な臭いがし始めて、気になっています。水やりは、3週間に一度行っていますが様子を見ながらと思います。重ねて花が終わったら植え替えも考えています。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き成功大変おめでとうございます。
3株の胡蝶蘭のすべての茎から花芽が出てますね。
窓から入る光がとても良いエネルギー源となってたくさんの花芽を
つけることができたのだと思います。
他の植物も置いてあるので、いつも環境が良い状態の場所なのではないでしょうか。
株の大きさの割にたくさんの花芽と大きなお花が咲いているので、
今の環境や育て方がとても良いのだと思います。
根っこから嫌な臭いがしているようですが、おそらく根腐れか病気の可能性が
ありますので、臭いがなくなるまでお水はやらないほうが良いです。
中までしっかり乾いたら、自然と病気や根腐れは収まってきて、
臭いも無くなるかと思います。
見たところまだ新しいので、
水ゴケなどの植え替えはまだしばらくしなくても良さそうですが、
一株一株を単鉢に分けてあげるのは良いかと思います。
単鉢に分けると光が当たりやすくなり、また、通気性もよくなるので、
生育が良くなります。
これからの季節は胡蝶蘭が成長する時期ですので、
これからますますお花の開花が楽しみですね。
このたびは二度咲き成功大変おめでとうございました。
近日中にスペシャル肥料をお送りいたします。
お気づきの点がございましたら下記の連絡先へお気軽にお申し付けください。
メール又はお電話にて承ります。
〔第115号〕
長野県諏訪郡 功力様(2021/04/26)
今までにも毎年、母の日に胡蝶蘭をもらっていたのですが、中々再度開花に至らずにいました。
さすがに、長野県諏訪地方の冬は寒いため、今年も再度開花は無理だろう……と諦めていたのですが、夜間遅くまで暖房を焚いていたせいもあってか、クマサキ洋ラン農園さんの胡蝶蘭だけが花芽を付ける事ができました。
それからは、花芽や根元に霧を吹いては成長を楽しみにしていたところ、最初の花が3/1より咲き始め、今は7輪目の花が咲きそうです。嬉しいの一言です💛
家族みんなで、癒されてます♪
(クマサキ洋ラン農園 堀内からのコメント)
二度咲きのお写真を送っていただきありがとうございます。
拝見させていただきましたが、本当にお見事ですね!
となりの鉢の姫葵のお花にもつぼみがあって、無事にお花を咲かせてくれると嬉しいですね。
冬の季節はなかなか気温や湿度の管理が難しいなか、
お花を咲かせることができて、とても素晴らしいと思います。
こちょうらんも人間と同じように季節ごとに過ごしやすい環境においてあげると
元気に育ってくれると思います。
とても愛情を込めて大切に育ててくださっていることが伝わってきました。
日々の生長が楽しみですね。
この度は、二度咲きまことにおめでとうございました。
近日中に、賞状と肥料をプレゼントさせていただきます。
〔第114号〕
山口県山口市 平野様(2021/04/24)
クマサキ洋らん農園さま
息子が頂いて参りました洋蘭が二度目の花を咲かせましたので、嬉しくてご報告させて頂きます。
You Tubeを参考に大切に育てたところ、胡蝶蘭が応えてくれました♪
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き成功大変おめでとうございます。
珍しくて可愛らしい胡蝶蘭ですね。
育て方パンフレットに掲載しているように、
レースのカーテン越しで光を当てていたことがとても良かったのだと思います。
お花が咲いてくると重みで茎が下に垂れてきますので、
支柱で茎を持ち上げてあげるように支えてあげるとさらに良いと思います。
また、 胡蝶蘭の花は日光の方へ向く習性がありますので、
茎を支柱で支えたあとは、お花を日光の方向へ向けてあげると
綺麗な花並びになります。
(お花を外に向けて飾らないといけないので、デメリットでもありますが、、、)
これからの季節はとても胡蝶蘭が過ごしやすい気候となりますので、
長くお花を楽しめるかと思います。
ぜひこれからもお花を可愛がってあげて、綺麗なお花を咲かせてくださいね。
このたびは二度咲き成功、大変おめでとうございました。
〔第003号〕三度咲き
群馬県高崎市 星野様(2021/04/23)
こんにちは(^^♪コロナ禍の中いかがお過ごしでしょうか?
先日写真を送らせていただきました。高崎市の星野と申します。
昨年同様、立派な花を咲かせました。
とても丈夫で良い苗を育てて、送ってくださりありがとうございます。
コロナの影響が、続き大変ですがお身体に気をつけて頑張ってください。
美しい蘭の花は、この様な状況の中でとても癒しになっています。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは三度咲きの成功大変おめでとうございます。
3度咲きもとても立派な素晴らしい胡蝶蘭ですね。
日光の方を目指して懸命に花を咲かせている様子にとても力強い生命力を感じます。
新しい根と葉も出てきて順調に育っていますね。
花の並びも前回の2回目の時よりも綺麗に並んでいて、とても3回目とは
思えないほどよく咲いていると思います。
今置いている環境がとても良いのと、お水やりなどのペースがとても
お上手なのだと思います。
これからもどれくらい咲き続けるか楽しみですね。
コロナ禍でおうち時間も増えましたので、ぜひたくさん愛でてあげてくださいね。
このたびは三度咲きの成功、大変おめでとうございました。
〔第002号〕三度咲き
茨城県土浦市 川原場様(2021/04/18)
2020年7月に二度咲きが成功して三度目にチャレンジ。教えて頂いた事に注意して2021年3月二本立てで花数は少ないですが見事に咲きました。
嬉しいので思わず報告しました。
ご連絡ありがとうございます。
まさか今年も咲いてくれるとは思っていなかったので
花芽が出てきたときは、とても嬉しくて毎日、話しかけて
いました。冬は、ダンボールで囲ったりして・・
葉が一枚黄色っぽくなってきたので、この後は植え替えに
チャレンジしたいと思います。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは三度咲き大変おめでとうございます。
二本立てとはすごいですね!
元気の良い証拠ですね。
お花に対して株が大きいため、3回目もしっかりと長く咲いてくれたのだと思います。
また、冬場に寒さ対策としてダンボールで囲ってあげたのも
効果的な防寒となったため、上手に冬を越すことができたのですね。
株もしっかりとしていて、まだまだ栄養もたっぷりとたっぷり残っていそうですので、
まだまだ良い花を咲かせてくれると思います。
どうぞこれからも大切に育ててあげてくださいね。
このたびは3度咲き大変おめでとうございました。
〔第001号〕三度咲き
東京都府中市 小竹様(2021/04/15)
直属の上司が社長就任の際に贈られた胡蝶蘭の1株を頂いてきて花を楽しんだ後に二度咲きに挑戦したのは昨年の4月のことでした。
あれから一年が過ぎて三度目の花を咲かせてくれました。花も大きくて真っ白でとても綺麗です。きちんと整列して咲いてる姿は可愛いものです。
三度目となり、慣れてきたかな?とも思いましたが、花が咲くまでは心配でした。
茎が伸び、つぼみが付き初めてからは日々の成長が楽しみになり今では満開の胡蝶蘭を眺めては癒されています。
お雛様の時期に咲き始めたので写真に映すことができて記念になりました。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは三度咲きの成功大変おめでとうございます。
前回の2度咲きの時よりもお花が多くついて立派ですね!
時間をかけて葉っぱの枚数も増えて株も大きくなったので、
たくさんのお花が付いたのだと思います。
支柱でしっかりと上に茎が伸びるように固定しておいたのと、
花を光がよく当たる方向へ向けていたために、綺麗に花が並んで
咲いたのだと思います。
お雛様と一緒に飾ることができてとても良いタイミングでしたね。
今の環境と胡蝶蘭の相性が良いので、これからもずっと咲き続けてくれる
ことを心よりお祈りしております。
また、お花が咲きましたら際はぜひご報告楽しみにしております。
近日中に下記ご住所へ胡蝶蘭の肥料をお送りしますので、お花が終わった後に
また株元に置いてあげてくださいね。
このたびは3度咲きの成功大変おめでとうございました。
〔第113号〕
島根県江津市 片山様(2021/04/03)
こんにちは。昨年母の日に胡蝶蘭をお願いしました。
今回、贈られたほうではないのですが母が二度咲きしたよ!綺麗に咲いたよ!と写真を撮りメールをくれました。二度咲き出来るようやってみる!と言っていたので今回また咲いてくれてとても嬉しかったんです。
クマサキ洋ラン農園様にも見ていただきたくて母の代わりに応募させてもらいました。
離れて暮らしていますが、昨年コロナで帰省も出来ませんでしたが花が好きな母に胡蝶蘭を贈りました。
大切に育ててくれ二度咲き出来た事、とても嬉しかったです。
帰省は自粛していますが、またこの胡蝶蘭を見る日が来るのを私も楽しみにしています!
もし代わりに応募しても可能であれば、母に二度咲き賞をお願いいたします!
立派な可愛い胡蝶蘭ありがとうございました。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎からのコメント)
このたびは二度咲き成功大変おめでとうございます。
「おお、これは素晴らしい!」
とお写真を拝見してすぐに思いました。
1、鉢植で送られてきた時に鉢で楽しんでいただけたご様子、
2、満開になってお花が落ちる前に切り花で楽しんでいただけた様子、
3、切った直後の株の様子や二回目の花が咲いたときの状態など、
全てにおいてパーフェクトな状態で手入れが行き届いていると感じました。
特に満開になった時に根元から切って切り花として上手に飾ってあるのが
豪華で素晴らしいですね。
根本から切ったため、二回目の芽が出るまで時間がかかったかと思いますが、
上手にお手入れされているので、新しい葉も成長して株の状態もとても
良好に見えます。
葉のつやも良く、とても可愛らしいお花が咲いていますので、
おそらく環境がとても良いのだと思います。
胡蝶蘭の他にも色んな植物を育てていらっしゃるようですので、
扱いに慣れておられるのでしょうね。
とても大切に管理されておられるので、私どもも大変うれしく思います。
ぜひこれからも胡蝶蘭を可愛がっていただいて、
3回目のお花にも挑戦していただきたいと思います。
近日中に二度咲き賞を郵送させていただきますね。
このたびは二度咲き成功大変おめでとうございました。
〔第112号〕
宮崎県宮崎市 村田様(2021/02/10)
私の二度咲きの胡蝶蘭
どうぞ見てくださ~い!
1年前に一番の親友が亡くなりまして、そのときに贈った胡蝶蘭を一人娘ちゃんが私に母だと思って部屋に飾ってほしいと言われすべてが終わったあと自宅に持ち帰りました。
亡くなった彼女の花だからと、大切にしていたのですが、花が終わってから~
なんとか、枯らさずに育てたいと今までにはない
気持ちを抱きました。
そこで、あれこれネットで検索したりしていたら
御社のYouTubeに辿り着き、一番分かりやすい説明だったので参考にさせてもらいました。
そしたら、昨年の12月に新しい枝が伸び花芽が!
次々に蕾がついて膨らみはじめ~
ちょうど、1年忌が1月23日でしたが…
その頃には、ひとつ、またひとつと大きな蘭が咲き始め~
あ~親友が姿を変えお花になって、私に逢いにきてくれたんだと思いました。
それはそれは嬉しかったです。
(クマサキ洋ラン農園 山本からのコメント)
二度咲きのお写真を送っていただきありがとうございます。
拝見させていただきましたが、本当にお見事ですね!
たくさんお花がついていて、葉っぱのつやも良く、すべての株から根が出ていますね。
こんなに立派な二度咲きはめずらしいです。
本当に、大切に大切にされてきたのが伝わってまいります。
お部屋も日光が差し込んで陽当りの良さそうな場所に置いてらっしゃるようですね。
お花の管理が素晴らしいと思います。
ひとつ、アドバイスするとしたら、お花を支えるために支柱(棒)を立てて、
クリップかなにかでとめるよろしいかと思います。
ご親友を亡くされてさぞかしお辛かったことでしょうが、
お花を大事に可愛がられて、お花に村田様からの愛情が伝わって、
こんなにまたすてきなお花がたくさんついて、本当にうれしいですね。
YouTubeが、お役に立てて良かったです。
この度は、二度咲きまことにおめでとうございました。
近日中に、賞状と肥料をプレゼントさせていただきます。
〔第111号〕
千葉県浦安市 松村様(2021/02/08)
山本安希子 様
お久しぶりです、昨年「姫葵」をお届けいただいた千葉県浦安市の松村國男です。
大事に水やり施肥を致しましたら先週より2度咲きが開花いたしました。ほかの2本も
つぼみをもっており開花が楽しみです。花の大きさも同じで大きな葉もしっかりしております。
他の販売店の鉢とは格段の差があります。
(クマサキ洋ラン農園 山本からのコメント)
こんにちは。
メールありがとうございます。
昨年お届けした「姫葵」のお花が二度咲きされたのですね。
大変おめでとうございます!
今年は、例年に比べて寒かったので温度管理など大変だったのではないでしょうか。
奥様と大切に大切にお花をかわいがっていただけているのが、メールからも伝わってまいります。
他の2本もつぼみがついているのですね。開花が待ち遠しいですね。
一足早く、松村様のお家に春が来たようでこちらまで嬉しくなりました。
どうぞこれからも上手に管理されて、2回目、3回目のお花にチャレンジしてみてくださいね。
このたびは二度咲き成功大変おめでとうございました。
近日中に賞状とスペシャル肥料をお送りいたします。
〔第110号〕
東京都豊島区 曲渕様(2021/01/22)
クマサキ洋ラン農園 ご担当者様
東京都豊島区巣鴨で鍼灸マッサージ治療院を営んでおります。
昨年、2020年9月に移転開業祝いでいただいた胡蝶蘭です。
胡蝶蘭は華やかですが、花が終わってしまったらそのまま廃棄するしかないと思っておりました。
ところがインターネットの動画サイトで調べてみると二回目の花を咲かせることができると知りました。
うまくできるかどうか半信半疑で根本から4~5個目の節のところで切ってしばらく様子を見ていたら3本のうち1本から芽が出てきました!
その後特に手入れもせずにいたにもかかわらずすくすくと伸びて花を咲かせてくれました。
とても嬉しいです。
残りの2本も含め、春になったら植え替えなどしてみようと思っております。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎洸多からのコメント)
このたびは二度咲き成功おめでとうございます。
とても上手に二度咲きさせましたね!
葉っぱの緑色が少し濃くなっているので、あまり光の当たらないところに置いて
おられるのではないかと思いますが、温度管理と適切なお水管理が良かったので、
状態の良い株から新芽がすぐに出てきてくれたのだと思います。
残りの株も二回目のお花を咲かせるにはもう少し日光に当ててあげると良いです。
植え替えをしなくてもこの鉢のままで日光に当てれば、十分に新しい芽を付けてくれる
かと思いますが、もっと光を当てたい場合には、株を一つずつ小分けにする意味でも、
一つずつの単鉢に植え替えされると良いかと思います。
これから少しずつ暖かくなって、気候が胡蝶蘭にとって過ごしやすい時期になってきますので、
他の株からも新芽が出やすくなってきています。
どうぞこれからも上手に管理して、2回目、3回目のお花にチャレンジしてみてくださいね。
このたびは二度咲き成功大変おめでとうございました。
近日中にスペシャル肥料をお送りいたします。
〔第109号〕
宮城県仙台市 中西様(2021/01/21)
はじめまして!
胡蝶蘭、二度咲きしました(*^▽^*)
とても嬉しいです!!
母の日でプレゼントされて、大切に育てています。
2つ目の節目の上でカットしました!
これからも何度も挑戦したいです。
職場でも、お祝いで頂いた胡蝶蘭なのですが,株分けしました。
花が咲き終わったあと、根元から、切ってしまったようなのですが,動画を見て、また葉が育ち,咲くことが出来るとの事で,安心しました!
詳しい動画ありがとうございました!!
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎洸多からのコメント)
このたびは二度咲き成功おめでとうございます。
とても可愛らしいお花ですね!
さらにもう片方の茎からも新芽が出てこようとしていますね。
葉っぱの状態も良いですし、光がよく当たっていたので
成長が促されたのだと思います。
少し水ゴケがしめっている様子ですが、お水やりした後は今度はしっかりと
中まで水ゴケが乾くくらいお水やりを控えてあげてくださいね。
これから春に向けて日照時間が長くなりますので、寒さに気を付けながら、
しっかりと日に当ててあげると株も強くなり、新芽からもたくさんのお花を付けることが
できると思います。
ぜひこれから先も上手にお花を咲かせてみてくださいね。
ユーチューブ動画がお役にたてまして大変うれしく思います。
また、お役に立てそうな動画を配信していければと思っています。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
近日中にスペシャル肥料をお送りいたしますね。
〔第108号〕
長野県岡谷市 千野様(2021/01/03)
クマサキ洋ラン農園様
突然のお便り失礼申し上げます。
私は信州諏訪湖のほとりに住んでおります。八十四歳になります。
実は私の誕生日に何時も息子が私の大好きな胡蝶蘭をプレゼントして
くれるのですが、今年初めて二度咲きしたのです。
毎年の事でしたが、今年は四カ月以上綺麗に咲き、終わったら途中で
剪定したのが十月頃でした。
今では二本ですが、一本目の花は咲きはじめてます。
十個ほど花芽がもう一方も八個ほど花芽をつけています。
咲き始めなので若草色ですが、六月に向け楽しみにしています。
今後の手入れの方法が解りませんのでパンフレット等ありましたら
お送り下されば幸いでございます。
八十四歳になりますが、俳句や絵手紙、エッセー等楽しみいっぱい余生を
送っています。
皆様コロナに負けず頑張って下さい。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎洸多からのコメント)
このたびは二度咲き誠におめでとうございます。
二本も花芽をつくことができましてとても良く成長しましたね。
諏訪湖のほとりということで、冬はとても冷え込んでくると思いますので、
胡蝶蘭が寒さでダメにならないように、しっかりと暖房をたいて暖かいお部屋で管理してくださいませ。
暖かいお部屋に置いておくと、つぼみもしっかりと咲いてくると思います。
寒い地域では胡蝶蘭の二度咲きもなかなか難しいのですが、今回成功することができまして、
大変素晴らしいです!
胡蝶蘭の育て方の春、夏、秋、冬とすべて同封いたしますので、
これを参考にこれからもぜひお花を楽しんでくださいませ。
また、胡蝶蘭の絵手紙や俳句などもぜひ作ってみてくださいね。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
置き型の肥料を同梱しておきますので、今の花が咲き終わった9月頃に、
花の株元に置いてみてくださいね。
〔第107号〕
長崎県長崎市 さるくちゃん様(2021/01/03)
クマサキ洋ラン農園様
2018年11月末にお祝いで頂いた胡蝶蘭です。
お花自体を育てたことがなく、
お世話の仕方もわからず、水やりとたまに葉を濡れティッシュで拭いてました。
3本中1本が生き残ってくれて、2019年11月新根発見。
珍しくて、感動して、知らずに新葉や新根をナデナデして成長を阻害してしまったり…。
何度か鉢をひっくりかえしたりと胡蝶蘭的には迷惑このうえなかったと思います。
ネットを検索しまくり、冬越も成功して無事4月末に開花。
枝分かれした花も含めて全部で14輪のお花を咲かせてくれました(^^)
現在、小さいですが新葉3枚目が生育中です。そして花芽も出てくれました。
来年も綺麗なお花をつけてくれるようにお世話したいと思います。
ですが、2個目の花芽らしきものが顔をのぞかせています。
葉っぱは小さい新葉も含めると6枚ですが2個の花芽をそのまま成長させても大丈夫なのでしょうか?
ネット検索していたらこちらのサイトにたどりついたので
二度咲き成功の報告と合わせて問合せさせていただきました。
何卒よろしくお願いします。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎洸多からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます。
お花をいただいてから一年間愛情たっぷりに育てられましたね。
葉を濡れティッシュで拭いてあげたりしていたのがとても良かったのだと思います。
葉がキレイになると日光を吸収しやすくなり、また、葉からも水分を吸収するので、
濡れティッシュの水分を適度に吸っていたのだと思います。
新根が出てくるということは成長が進み、状態が良い証拠です。
寒くなってきたころの時期に芽がでて、暖かくなった4月にお花が咲いたのですね。
ゆっくりと時間をかけた分、栄養が十分に蓄えられたので14輪もの花が
ついたのだと思います。
二度咲きで一株でもとてもボリューム感がでましたね。
今度は花芽が2つ同時に出てきたようですが、2つの芽を同時に成長させても良いですし、
一つを指で摘んで、一つの芽だけを成長させてあげても良いです。
2つの芽を同時に咲かせると、お花の輪の数は全体で増えますが、
一つ一つのお花の輪の大きさが小さくなったり、一本の茎につく輪の数が少なくなったりします。
一方、2つあるうちの芽を一個摘んで、一つの花芽だけで育てる場合はお花全体の輪数は減りますが、
その分お花が大きく、また、一本の茎にたくさんのお花がつくことができます。
どのように育てるかは自由ですので、自分の好きな方を選んで育ててあげて構いません。
これまでと同じように管理してあげればまた立派なお花を咲かせてくれると思います。
また、お花が成長した際などにはぜひまたお写真等送ってくださいませ。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
近日中にプレゼントをお送りいたします。
〔第106号〕
富山県高岡市 I・K様(2020/11/18)
初めまして。
富山県に住むI・Kと申します。
先程問い合わせ欄からお返事ありがとうございます。
2019年の6月に 写真1の蘭を賞品でいただき
花が終わったときに クマサキ洋ランさんの
動画を見て 枝を切り
中にはポットが3つ入っていたので
それぞれを鉢に植え替えました。
今年の6月には 芽や花が出てきて
西陽しか当たらない 玄関の雨がかからない屋根の下に出しました。写真2
初め写真3の様に花びらに穴が空き
不思議に思っていたら
なんとカミキリムシがいました!
それを駆除してからは全く問題なく
次々に花が咲き
写真4のように もらったときよりゴージャスに
咲いてくれました。
気をつけたことは
蘭専用の土を買ったこと
夏の暑い日は 実は朝晩お庭に水を撒くときに
ホースでジャーって水をやっていました。
私は何をもらってもダメにしちゃう
グリーンハンドの持ち主ではないのですが
クマサキ洋ランさんの動画のおかげです。
写真5がいままでのまとめです。
最後は切り花にしました。
そしてまた
三度咲きの動画をみて
来年咲いてくれることを祈っています。
本当にありがとうございました。
ps根か芽か、わからないものが出てきています。
これはこのままで良いのでしょうか?
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎洸多からのコメント)
このたびは二度咲き成功大変おめでとうございます。
3つの株からしっかりとお花が咲いてとても立派ですね!
カミキリムシにお花をかじられたりと、いろいろと困難がありましたが、
日々の観察ですぐに対処することができ見事な二度咲きになりましたね。
植え替えをされたことで葉と葉が重なることが解消されましたので、
一株ずつ西日の日光を力いっぱい浴びることができたのだと思います。
また、蘭用の土、これはおそらく木のチップでできたバークだと思いますが、
少し大きめの鉢にバークに植え込んだことで、鉢内の水分が程よく保たれ、
根腐れすることなく、しっかりと水分を補給することができたのだと思います。
最後のお写真に掲載されている新しく伸びているのは、芽ではなくて「根」です。
現在、この根の張りがさらに勢いを増して伸びていますので、
お水やりの頻度と量がとても良いのだと思います。
鉢花、植え替え、二度咲き、切り花、ととても上手に長く楽しむことができましたね。
一度植え替えも済んでいますので、三度咲きはそのままの状態で十分咲いてくれるかと
思います。植え替えはこの先4、5年はしなくて良いです。
冬は寒さにやられないように、暖かい場所へ置いて休ませてあげて、
暖かい春になりましたら日の当たるところに置いてあげると
三回目も立派な胡蝶蘭が咲いてくれるかと思います。
置き型の肥料をプレゼントしますので、届きましたら1株に2グラムずつ株元に置いてあげてください。
半年間ゆっくり効いて良い肥やしになります。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
三度咲きのご報告もぜひ楽しみにお待ちしております。
〔第105号〕
鳥取県鳥取市 林様(2020/10/19)
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎洸多からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます。
白の大輪が見事に咲きましたね!
5月の株から5カ月で二回目のお花が見れたことはとても早かったですね。
見たところ野外に置いて管理されていらっしゃるようですが、
野外で無事にお花が咲くことができまして大変おめでとうございます。
今の時期は胡蝶蘭を外に置いていても環境がいいので、
今の季節に上手に二回目が咲くことができたのだと思います。
しかしながら、これから少し肌寒くなってきますと胡蝶蘭も少し寒さが厳しくなってきますので、
お部屋の中の温かいところに置いてあげた方が良いかと思います。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
これからも何度も開花に挑戦して、どうぞお花を楽しんでくださいませ。
〔第104号〕
神奈川県相模原市 衞藤様(2020/10/6)
お疲れ様です。
二度咲き賞に応募いたします。
私は元々、野菜の水耕栽培を部屋で楽しんでいました。
ある時、畑に捨てられている胡蝶蘭を見つけ、その時には栽培方法も解らず
YouTubeを見ていた所、クマサキ洋ラン農園様のチャンネルにたどり着きました。
シロウトの質問にも きちんとしたコメント返信をして頂き、大変有難かったのを
今でも覚えています。それから、私なりに勉強をして今では水栽培と空中栽培、裸の根っこで育てています。
捨てられていた胡蝶蘭の花色はピンク色でした。
ようやく2度咲きできました。
水栽培・空中栽培では、根の様子も良く見えるので変化が楽しみです。
ただ、プロの方があまりやられていないので邪道ですね。
プロの生産者様から水栽培、空中栽培でのアドバイス頂けると嬉しいです。
水栽培は、毎日水を変え根が1本だけ水に浸かる様にしています。
空中栽培は、週に1度だけ半日 水に浸けてあとは、吊るして栽培しています。
葉に霧吹きもします。
全館空調システムの二階リビング、日当たりはとても良い所で遮光しています。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎洸多からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます!
水耕栽培、空中栽培で2回目のお花を咲かせるのはとても難易度が高い
栽培方法で、まさにお見事!だと思います。
毎日のお水換えや遮光や空調の管理などとても手入れが行き届いた
環境で素晴らしい管理状態ですね。
胡蝶蘭の花だけでなく、株や葉っぱ、根っこなども楽しめる水耕栽培や空中栽培で
胡蝶蘭を楽しむといった発想はとても良いことですね。
新しいインテイリアとして飾ってみても面白いと思います。
水耕栽培や空中栽培は邪道ではなく、
むしろ、もともと胡蝶蘭は、
東南アジアや南アメリカ等の高温多湿の気候の植物で、
木の枝分かれしたところにへばりついて生息している植物なので、
空中栽培のような状態が自然な状態だともいえます。
しかしながら、日本では環境が全く異なりますので初心者の方にはあまりお勧めしておりませんが、
知識と技術のある方であれば、水耕栽培、空中栽培にトライしてみるのも良いかもしれませんね。
今の状態の胡蝶蘭にアドバイスするとしたら、
少し栄養不足のように見えますので、肥料を与えてあげると良いかと思います。
光と空調が管理されていれば、胡蝶蘭は光合成を行い成長に向かうのですが、その際に
エネルギーの元となる窒素やミネラル成分を与えてあげるとさらに良く育ちます。
与え方としては週一回、「ハイポネックス液肥 原液」を2000倍に薄めたものを、
霧吹きスプレーで根っこを中心に霧吹きして与えると良いかと思います。
週一を3回ほど繰り返したら、次の週は一度お水で根を洗い流して残留肥料を落としてあげると
良いかと思います。
それを繰り返してあげると根が傷むことなく、より良い生育につながると思います。
水耕栽培も、空中栽培も同じように霧吹きで根に液肥を与えてあげると良いです。
ご参考にしていただければ幸いです。
近日中にプロ仕様の置き肥をプレゼントいたします。
今の状態から鉢植えにした際に置き肥としてご利用くださいませ。
このたびは二度咲きおめでとうございました。
これからも胡蝶蘭を楽しんでくださいね。
また、面白い胡蝶蘭が咲きましたらぜひ送ってくださいませ。
〔第103号〕
栃木県佐野市 飯島様(2020/9/10)
☆ランのお花を大切に育てていらっしゃるスタッフの皆様へ☆
こんにちは。私は娘と2人で、4月18日に両親の結婚記念日のお祝に『ランのお花』を贈って頂きました飯島と申します。
この度、二度目のお花が5輪も咲きました。両親が小さな5個のつぼみを大切に見守っていたところ、猛暑の中、1つずつ花が咲き始め、
とても嬉しかったので、突然ではございますがご連絡させて頂きました。ありがとうございます。
またの機会には、どうぞよろしくお願い申し上げます。失礼致します。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎洸多からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます!
4月に贈ったお花が同じ年の9月に二度咲きされましたようで、大変素晴らしいですね!
最初のお花が4,5,6月まで咲いていたとして、
茎を切ってから7月、8月くらいにはすでに新しい芽が成長していたのでしょうか?
おそらく猛暑の間もしっかりと涼しい場所で管理されたことで、
胡蝶蘭の生育がずっと進んでいたことと思います。
通常であれば、6月頃に切ったお花の芽は夏の猛暑を過ぎて少し肌寒くなった10月の中頃に
芽が出てきます。
夏の時期は暑すぎてご家庭ではなかなか成長することが難しいのですが、
とても上手に管理されたのですね!
お見事です。少し輪が小ぶりですが、この時期にご家庭で咲かせることができたのは大変驚きです。
極端にいうと冬にスイカが成るようなものです。
とても可愛らしい、生命力にあふれたお花ですね。
ぜひこれからも素敵なお花を咲かせてくださいね!
近日中にスペシャル肥料をお贈りしますので、どうぞ株元へ置いて、
3回目のお花に備えてみてくださいね。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
〔第102号〕
東京都足立区 町田様(2020/8/12)
写真① 写真②
はじめまして、3度咲きはできるかと思い検索していて見つけました。
「2度咲き賞」に応募したいと思います。
9月に会社の移転のお祝いでたくさんいただきました。
その後、それぞれの個人宅に引き取ってもらい、残りの鉢はお花屋さんに回収してもらいました。
この鉢も自宅にもって帰るところでしたが、年末に体調を崩してしまい持ち帰ることができませんでした。
新芽が出ていたので、年明けもそのまま会社に置いておいたところ
3月に少しずつ咲き始めて、4月に見事満開①になりました。4か月経った現在でも受付で鮮やかに咲いています。
初めての2度咲きに挑戦して、こんなに立派に咲くなんて感動です。
他に家に持ち帰ったものは②です。
気温が上がってきて、昨日一晩で花が落ちてしまいました。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎洸多からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます!
白の可愛らしいお花とシロアカの立派なお花が咲きましたね。
会社に届いたお花がそのまま成長してたくさんのお花をつけたのですね。
オフィスで空調が効いていて、光の当たる場所で、適切にお水やりをすれば、
胡蝶蘭の生育の環境がしかっりと整いますので、それで上手くいったのだと思います。
新芽が出ていることに気づき、成長を見守っていただけたのが一番良かったですね。
もう一つの白の胡蝶蘭はせっかく咲いたのに残念でしたね。
真夏になりますと、窓を締め切った状態だと室内が35℃以上をすぐに超えてきますので、
胡蝶蘭が暑さに耐えきれなかったのだと思います。
見たところ葉が立っているので、お水やりなどの頻度は良さそうですが、
もう少し涼しい場所で、やさしい光が入ってくるところに置いてあげると
株がまた成長して、もう一度お花を咲かせてくれることと思います。
今の時期は外出などの際に家を閉め切ってしまうことも多いかと思います。
外気も35℃を超えてくるような日も出てきますので、できるだけエアコンを入れっぱなしに
しておくなどの対策をしていただくのが良いです。(最近ではエアコン入れっぱなしでもそこまで電気代が
高くならないという実験データもよくあります。)
これからもお家の花も会社の花も良く見ていただいて、
引き続きお花を楽しんでくださいね。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。
〔第101号〕
兵庫県加古川市 糟谷様(2020/8/4)
昨年10月頂いたランの花が終わり、なんとか2度咲かせたいとネットで、咲かせ方をみながら、寒い冬は夜は一番暖かい部屋におき、昼間は暖かい縁側に移して、余りに寒いとビニールで囲い、やっと4月頃蕾がつき、6月から花が咲きました。初めての経験で感動で、隣人に見て見てと見てもらい、嬉しい限りです。
もうその花も終わりにちかづき、つぎどうすれば新芽が出るか調べています。
(クマサキ洋ラン農園 代表 熊崎洸多からのコメント)
このたびは二度咲き大変おめでとうございます!
可愛らしいお花が咲きましたね。
寒さに耐えて、可憐なお花を咲かせてくれましたね。
寒さ対策としてビニールで囲ってやったのがとても良かったと思います。
少しずつお花が終わりかけているようですが、見たところ株が少し小さいので、
今度は株が成長して葉っぱの枚数が2,3枚増えると新芽が付きやすいかと思います。
お花が終わった後は今度は30℃~35℃くらいの暖かい場所に置いて休めてあげると
新しい葉っぱが成長してきます。
夏はそのままで大丈夫ですが、冬になるとできるだけ暖かくしてあげることが大切ですね。
少し時間がかかってしまうかもしれませんが、株が成長すると元気な花をまた咲かせてくれますので、
ぜひ3回目のお花もトライしてみてください。
このたびは二度咲き大変おめでとうございました。